「、貴女のお父様からよ。」 部屋で楽を奏でていた私の目の前に出された、一つの竹簡。 毎年、夏が来る前に送られてくる約束の手紙。 こんなことになったのは、もちろん私の所為でもある。 「ありがとうございます。」 「もう、は変わらないのね。貴女の方が位は上でしょう?」 声は呆れているのに、表情はどこか嬉しそうな彼女は、女官。 苑琳という、私とさほど変わらない、女官。 そして、私は・・・・ 「貴女は、劉備様の娘なのだから。」 そう、私は一国の姫。姉もいた。けれども、皆、戦で死に逝った。 唯一生存している、劉備の娘が、私。 「いいの。私は私に違いはないし、たまたま生まれただけよ。」 「親子そろって、下手にでるのね・・・。流石、かしら?」 ふふ、と笑い合い、渡された竹簡の紐をとく。 ああ、懐かしい字。 会えないけれど、お父様は変わらないのね。 ―。 さて、今年もこの時期がきたことを、喜んでいるだろうか? 今年で17になると思うと、早いものだ。 そんなに、一ついい贈り物をしようと思う。 ただし、彼はそちらには行けない。 代わりに、がこちらに来るといい。 この手紙を持って行った者と、共に居るだろう苑琳と一緒に。 では、が来るのを楽しみにしている。 劉備― 「・・・苑琳。出かける準備を。私は、持ってきてくれた使者に会っているから。」 「はい。準備が出来次第、お声をお掛けします。」 使者は、客間に居た。 「です。失礼してもよろしいですか?」 問えば、多少なり緊張したような声が返ってくる。 けれど拒否ではなかったので、そのまま入る。 「あら、珍しいお方が使者として来てくれたのですね。」 入った先にいたのは、いつもの伝令兵とかではなく、武人。 頭を垂らし、拱手しているため顔を確認することは出来なかったが。 「初めてお目に掛かります。私は、張翼と申します。 此度は、君主様と丞相に指名していただいたため、こちらに参りました」 「わかりました。そのように堅くならなくてもいいのですよ、張翼殿? 私は、ただの小娘と思われていいくらいですもの。顔を上げてください。」 張翼が来た理由は、私の護衛を兼ねてであろうことは予測できた。 「では、護衛をよろしくお願いしますね。そのうち苑琳が呼びに来ますので。」 「はい。」 もうじき彼女に会えるのだと、楽しみにして日常を過ごしていた。 会いに行って、一日だけは彼女といられると。 だけれど、それを簡単に崩された。 「おぉ、趙雲いいところに」 「殿。どうされましたか?」 「いや、毎年に会いに行ってもらっているが、今年は行かなくていいぞ。」 「え?」 「そういうことだから、頼む。では、失礼するよ。」 会いに行かなくてもいい。それはどういう意味か。 まさか、が来ないで欲しいと言ったのだろうか。 それとも婚約したとか・・・。 考えるだけ闇に落ちていく趙雲であった。 「成都ってこんな温かいんですね。」 「そうですね。どちらかといえば温暖ですものね。」 「姫様、殿がお迎えに出られておりますが、降りられますか?」 馬車の外からの問いかけに、苑琳との会話を止め降りることを告げる。 「お父様!!お久しぶりです」 「も、相変わらずなようだな。まぁ、多少は女性らしくなったようだが」 「もう!これでも頑張ったのよ・・・?確かに、苑琳とかみたいに落ち着きはないけど・・・」 会って早々の談笑。 しかし外は危険だからと言われ、城に移動する。 「ねぇ、お父様。ここに来てから将が増えたんでしょう? ほら、子竜とやりあった・・・姜維殿だったかしら?」 「うむ。今から孔明のところに行くから、そこで会えるだろう。」 「うふふ、楽しみ!」 は、ただ人と会うのが好きだった。 でもそれは簡単にはいかないため、我慢していたが、今日はいろんな人に会える。 それが嬉しかった。 このときばかりは、趙雲のことを忘れていた。 そして、趙雲は会える日に行かなくてもいいと言われ、部屋で腐れていた。 next